コンテンツへスキップ
そのべせいや(世田谷区議会議員)/保育士・0歳&5歳 二児の父/33歳・現職 最年少

そのべせいや(世田谷区議会議員)/保育士・0歳&5歳 二児の父/33歳・現職 最年少

メニュー
  • TOP
  • プロフィール-profile-
  • 理念-philosophy-
  • 世田谷をアップデートする100の政策
  •  #子育て政策
  •  #保育政策
  •  #教育政策
  •  #デジタル政策
  •  #議会改革 #その他
  • ブログ-blog-
  • 来歴-biography-
  • ギャラリー-GALLERY-

 #子育て政策

001.子育て支援の所得制限は廃止を!

002.ベビーカーで移動できる街へ

003.道路の段差は解消を

004.公共施設をベビーフレンドリーに

005.トイレにおむつ交換台を

006.子ども・若者向けの手続は、最優先で完全オンライン化

007.10年前の子育てアプリをアップグレード

008.一時保育はアプリ予約で

009.子育て施設を電話→オンライン化

010.男性不妊も啓発・支援を

011.出産に自己負担がない社会に(出産費用)

012.出産に自己負担がない社会に(妊婦健診)

013.里帰りしないでも出産できるサポートを

014.災害備蓄に液体ミルクを

015.高齢者特権のおむつ助成を子どもへ!

016.パパの排除はやめよう

017.子育て=女性をアップデート!

018.結婚/妊娠前に子どもと触れ合う・考える機会を

019.もっと子どもが歓迎される世の中に!

020.子育て予算を生み出す取捨選択を



専業主婦前提の社会をアップデート
 保育
“現代の当たり前”にアップデート
 教育・学校
デジタル最適化で効率的&便利に
デジタル
議会・役所の常識をアップグレード
 議会改革・その他

最近の投稿

  • 続出する保育園での虐待を止めるには?
  • 【世田谷区編】何としても4月1日に仕事復帰する方法
  • 「3年連続 待機児童ゼロ」で、本当に世田谷区は保育園に入園できる街になったのか?
  • 5年振りの0歳育児がスタート!
  • 【2022.02】保育園が休園になった場合の対応

最近のコメント

  • 世田谷区議会議員の平均年齢は? に 高橋和也 より
  • 視察の度にぎゅうぎゅうのグリーン車に乗せられる件 に info@sonobe.tokyo より
  • 視察の度にぎゅうぎゅうのグリーン車に乗せられる件 に 用賀の吉田です。 より

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年2月
  • 2021年3月
  • 2020年4月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

カテゴリー

  • ICT
  • 保育
  • 子育て
  • 未分類
  • 雑記

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Copyright © 2023 そのべせいや(世田谷区議会議員)/保育士・0歳&5歳 二児の父/33歳・現職 最年少 – OnePress theme by FameThemes